大阪・関西万博 行ってきました
お休みをいただいて今度は万博記念公園じゃない
(以前のブログは大阪万博)
大阪夢洲(ゆめしま)で開催されている、今まさに色々話題が尽きない
大阪・関西万博へ行ってきました
チケットを当日買ってすぐに行ける訳ではなく
入場から予約をしないといけません
私は本当にチケットを買うところから分からず困ったので
これから行かれる方へ少しでもシェアが出来ればと思います

まずアプリをいれて万博IDを取ります
ご家族や友人と一緒に行かれる方は、代表者が人数分一緒に
購入される事をおすすめいたします (予約が取りやすい)
行く日が決まったら、公共交通機関で行かれる方は東ゲート 車で行かれる方は西ゲートを予約します
私達は行くまでに一カ月もなかったので購入時の予約は9時入場分は満員で取れませんでした

とりあえず10時からを予約していました
・・・・が何度もリロードを数日繰り返し、なんと9時の入場をとることができました
キャンセルされる方がいますのでキャンセルを拾いました 本当にこれは争奪戦です
簡単にキャンセルするとこうやって取られる可能性があるのでご注意下さい
また車で行ったのですが、会場(夢洲)まで行けませんので、舞洲(まいしま)駐車場の予約も必須です
車のナンバーを入れこちらも時間指定ありです
なかなかのミッションです
次はパビリオンの予約です
2カ月前抽選・7日前抽選・空き枠先着申し込みと 行く前に上手くいけば3か所の事前予約が出来ます
私達は決めたのは1カ月前だったのでまず2ケ月前抽選は対象外です
次は7日前抽選です 来場1カ月前から8日前までに抽選に参加しました
第1希望から第5希望まで選択できます はい 見事落選です

次は3日前空き枠先着申込です 来場予定日の3日前になった瞬間まさに夜中12時から始まります
一日に10万人以上の来場者がいるのでサーバーもつながりません
夜の10時ぐらいからスタンバイしていましたが私はやっぱり寝落ちしてしまいました
目が覚めたのが11時50分ぐらいでやはりログアウトされてしまいログインできたのが
12時20分ぐらいでどこのパビリオンも人数分のチケットがないと表示で
あきらめて1人分で取ろうとしていましたがそれも段々無理になってきました
明日の仕事にも支障がでるので、この辺であきらめてもう寝ることに・・・
3日前の時点でどこのパビリオンも予約がとれず、まあ雰囲気を楽しんでこようと思っていました
すると1日前にキャンセルが出ていて「未来の都市」が空き枠先着予約ができました
さて当日です 舞洲駐車場に車を止めてシャトルバスで会場へ向かいます
10分ほどで到着しました 8時30分ぐらいだったかな
すると西ゲートも舞洲駐車場を利用している人達の待ち列は別で案内されました

優先だったのか??
9時入場でしたが、空港並みの荷物チェックがあり数分で入場出来ました
入場するとすぐにみえる PASONA NATUREVERSE(パソナ ネイチャーバース)


鉄腕アトム、ブラックジャックがナビゲーターする ips心臓が見れる予約困難なパビリオンが
予約なしで入れました
想像よりもとても小さかったですが、心臓の様にピクピクと動いていました

そして入場して5分ぐらいすると次の当日予約が出来ます
原則当日予約は、その予約が終わらないと次の予約が出来ません なのでなるべく早い時間帯の予約
を入れると良いですが やっぱり行きたいパビリオンが良いですね
私達はなんと日本館の当日予約 11時10分からがとれました (これは本当にすごい)
日本館では世界最大級の火星の石が公開されています


さわれる火星の石もありましたが、正直さわっている感覚がない 樹脂で覆われているような?

いろんな藻になっているキティちゃん

そしてお土産に藻の一種であるスピルリナ入りフリーズドライ味噌汁をもらいました
日本館に入場したら次の当日予約が出来るので 次はブルーオーシャンドームの予約がとれました
それまでにまだ時間があるので大屋根リングの下で少し休憩


カナダ館のクラッシックモントリオールプティーン 1500円
カナダ産メープルのソフトクリーム 800円
万博の食事は高いと聞いていたが・・・まあまあな価格

次はフランス共和国 見たかったルイヴィトンのトランク 圧巻


そしてクリスチャン・ディオール さすがフランスという感じでした

後は大屋根リングの上を歩いたり、お買い物をしたりベルギーアイスを食べたりで一日が終わりました

ミャクミャクのマンホール

実物大 ガンダム像

750個の石がネックレスのようにつってある休憩所

数日前まで何も予約がとれていませんでしたが結果
PASONA NATUREVERSE
日本館
未来の都市
BLUE OCEAN DOME
シンガポール
フランス
カタール と結構まわれました
またこんな楽しみ方も
万博会場内のパビリオンや施設をめぐりスタンプラリーができます
私は公式のスタンプ帳ではありませんがスタンプを押してきました

20年前の万博 愛・地球博も行きましたが、
世界中の国や企業・団体が集まり人類共通のテーマ
未来の技術・文化・社会問題を考えさせられ、会場のスケールや建築も見学出来たので
とても満足感は高かったです
開催が決定された当初からいくつか批判や懸念の声が上がっていましたが
盛り上がってきてよかったと心から思いました

実物はNGなのでアニメ風に だれ?(笑)

かわいい後ろ姿

これから行こうと思われている方 早めの予約をオススメいたします
投稿 T.Y.